Music
Music
News
2015.4.23
もうすぐ超ボーマス。
って事でアコースティックカバー曲を投稿しました!
いやぁ、完璧にスケジュールを読み違えました。。。。
何がってボーマスに向けての準備期間や、その他のスケジュールとの兼ね合い。どうやら前日までドタバタしていそうな予定です。
そんなわけで業者さんに発注しようとしたボーマスの予約特典CD-Rを家でちまちま焼いたりしている昼下がり。
さすがにCD焼きながら作曲は出来ないのでおとなしくホームページを更新しようと思います。。
でもね、意外とこういう作業は昔から好きなんです。
以前活動していたバンドマン時代はよく自作のCD-Rデモのアートワークをデザインしたりしていました。
印刷業者に出すとコストが高くつくので家庭用のプリンターで歌詞カードを印刷してメンバーとそれをハサミで切ったり。完成したCDをOPP袋に入れたり。
そんな淡々と繰り返す作業をしながらメンバーと次のライブの曲順を話し合ったり、レコーディングする曲について意見を交わしたり。
あれはあれでとても有意義だった時間だったと思うのです。
もちろんどこかのレーベルに所属して全てアートワークなどお任せで、自分達はいい曲を作ってレコーディングするだけ、というのもアーティストに負担が少なくて済むし、たくさんの人を巻き込んで活動していく面白みも
確かにあるんだけれど、本当に相手は自分の音楽を理解してくれているパートナーなのか。自分と同じだけ自分の音楽活動に熱意と労力を割いてくれるのか。
それって実はなかなか難しい問題だと思うんです。
「でもCDを出すってそういう事なんじゃないの?」と自分の意見を我慢してどんどんクリエイティブじゃなくなっていくバンド仲間をたくさん観てきました。そして僕自身もそういう経験は実際ありました。
そう過去の経緯を振り返ると今の活動はとても自分の性に合っていて、忙しくはあるけれどとても楽しく音楽活動が出来ています。
自分が思いついた事をすぐに世界に発信できる。
失敗も成功も自分自身にちゃんと還ってくる。
正直もっと早くからやっていたらよかったなぁと思う事もあります。
自分の才能を信じて活動すればすぐに世界にアプローチできる。
いい時代だなぁと改めて思う今日この頃です。
もう1年半ほど前になりますが、僕は2013年夏の初投稿から無我夢中で毎週火曜日に投稿していました。そんな2013年の投稿作品から「吐心感情戦」という曲を今回はアコースティックバージョンでセルフカバーしてみましたので良かったら聴いてみてくださいね。
この曲と「葉桜舞う頃に」、京都のボーパラで特典CDに収録させた「アネモネにさよならを」のアコースティックバージョンの3曲を収録したCDを4/25の超ボーマスで購入者特典としてお付けします。
是非是非ボーマスに遊びに来てくださいね!
それではCDを引き続き焼くとします...w
ねじ式
過去ログはこちら。